お宝No.105
京都景観エリアマネジメント講座と京都景観エリアマネージャーのネットワークによる活動
提案者: NPO法人 京都景観フォーラム(内藤 郁子) (北区)
京都らしい景観を守り育てるためには、なにより市民の理解が必要ですが、そのためにはまず、景観まちづくりの目標を共有していくプロセスに専門的な知識をもったリーダーや助っ人が不可欠です。
この講座では、景観についての基礎知識から、都市計画や土木、ランドスケープなどに加えて、京都の歴史や文化についても学びます。それは、「景観まちづくり」とは、形を整えることだけでなく、その地域に繋がっている歴史や生活文化を理解し、それに誇りをもって将来を描いていく事が大事だと考えるからです。
1年目にそれぞれの分野を代表する講師陣から講義を受け、2年目にはフィールドに出て実践的な研修を積み、2年間の講座を修了した者を、景観エリアマネージャーとして認定しています。
今年で6年目になりますが、これまで約50名が登録されています。これらのエリアマネージャーは各々、弁護士や司法書士、不動産鑑定士、建築士など様々な専門的な分野で活躍する者たちで、現在私たちは、それらの者がネットワークを組んで地域・市民のムーブメントを起こす活動や、地域のお手伝いをしていく仕組み作りに取り組んでいます。
これらの活動を通じ、市民が主体となって魅力的なまちを創っていき、いきいきと暮らす姿を実現していきます。さらにそれに加えて、京都市が他の都市にはない魅力を増大させ、観光客や移住者が増加していく事が望めると考えています。
(①主体的取組型)
進捗状況・成果
【募集】2023年度の京都景観エリアマネジメント講座を開講します!
2023年6月22日
当NPOが2009年より実施している『京都景観エリアマネジメント講座』が、7月8日に開講します。
京都の景観に深い示唆を与えて下さる魅力的な講師陣をそろえて、多岐にわたる分野の講義と、グループワークによる実習の科目を組み込んでいます。講義では、「景観とは何か」という基礎理論を学びます。 京都のまちの特性、歴史、建築・土木、ランドスケープ、美意識、など、 さまざまな観点から景観を読み解くスキルを身につけます。さらに座学に加えて、「ワークショップ」「フィールドワーク」 等の実習科目で知識の定着をはかります。他の受講生とも意見交換しながら進めるので、 座学だけでは得られなかった気づきも生まれ、交流や人脈を広げることもできます。
7月8日開講で、来年2月まで全8回。是非とも、この機会に受講をご検討ください。
景観という視点が、地域の理解や暮らし方、 ご自身のスキルアップや活動範囲の拡充にお役にたてると確信しております。
◆詳細&申込は https://kyotokeikan.org/activity/course/
===============================
カリキュラム
第1回 7月8日(土)10:00〜16:30
【基礎理論(1)景観とは何か?】 堀 繁 氏/東京大学 名誉教授・一般社団法人まちの魅力づくり研究室 理事
第2回 8月19日(土)10:00〜16:30
【基礎理論(2)景観のマネジメント】 宗田 好史 氏/京都府立大学 名誉教授・関西国際大学 教授 《実習》ワークショップ1:まちのことを調べてみよう
第3回 9月30日(土)10:00〜16:30
【景観と都市形成】 中嶋 節子 氏/京都大学大学院 教授 《実習》フィールドワーク:景観視点でまちを見てみよう
第4回 10月21日(土)10:00〜17:30 【
まちとまちなみ】 森重 幸子 氏/京都美術工芸大学 教授 魚谷 繁礼 氏/魚谷繁礼建築研究所 代表・京都工芸繊維大学 特任教授 《実習》ワークショップ2:まちの景観特性を考えよう
第5回 11月18日(土)10:00〜16:30
【公共空間のデザイン】 山口 敬太 氏/京都大学大学院 准教授 《実習》ワークショップ3:私が景観エリアマネージャーになったら…
第6回 12月16日(土)13:00〜18:30
【京の生活文化】 町田 香 氏/京都芸術大学 准教授 谷 晃 氏/野村美術館 館長 笹岡 隆甫 氏/華道「未生流笹岡」家元
第7回 1月20日(土)10:00〜17:00
【自然資源と観光資源の活用】 深町 加津枝 氏/京都大学大学院 准教授 村上 佳代 氏/文化庁 文化財調査官 阿部 大輔 氏/龍谷大学 教授
第8回 2月17日(土)14:00〜17:00
【景観まちづくり】 高田 光雄 氏/京都美術工芸大学 教授・京都大学 名誉教授
==============================
◆会場 京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム (ひとまち交流館 B1階)
(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1)
◆受講料
通年受講:全13講義・ワークショップ4回 一般 48,000円 / NPO会員 43,000円(+年会費3,000円で新規会員登録可)
単講義受講:1講義あたり 4,000円(第1回の講義のみ6,000円) (実習科目への参加はできません)
※学割あり/学生は、受講料が半額になります。
◆定員 40名(定員に達し次第締め切ります)
◆詳細&申込は https://kyotokeikan.org/activity/course/
◆主催 景観整備機構 NPO 京都景観フォーラム (公財)京都市景観・まちづくりセンター
◆後援 京都府・京都市
===============================
※建築士会CPDプログラムに認定されています。 (各講義の所要時間により 1~4単位、合計26単位)
【募集】2022年度の京都景観エリアマネジメント講座を開講します!
2022年5月20日
NPO京都景観フォーラムは、2011年の設立以来、「市民が主体的に景観まちづくりを進めていく社会の実現をめざして、それらをサポートする人材を育成し、そのネットワークで地域をサポートする。」ということをミッションに掲げ、活動を続けています。
そのために『京都景観エリアマネジメント講座』を実施しております。「景観」という概念を理解するためには、その地域の歴史や文化、経済、人々の暮らし方など、さまざまな情報を読み取り、考えることが必要です。
本講座では、景観を構成する要素を多様な観点から学び、実習を通して考えることで、景観とまちづくりへの関わり方を身につけます。
7月開講で、来年2月まで全8回、京都の景観に深い示唆を与えて下さる魅力的な講師陣による講義と、グループワークによる実習の科目を組み込んでいます。是非とも、この機会に受講をご検討ください。ご自身のスキルアップや活動範囲の拡充にお役にたてると確信しております。
===============================
■カリキュラム(講師)
第1回 7月9日(土)10:00〜16:30
【基礎理論(1)景観とは何か?】堀 繁 氏/東京大学 名誉教授・一般社団法人まちの魅力づくり研究室 理事
第2回 8月20日(土)10:00〜16:30
【基礎理論(2)景観のマネジメント】宗田 好史 氏 京都府立大学 教授
《実習》ワークショップ1:まちのことを調べてみよう
第3回 9月17日(土)10:00〜16:30
【景観と都市形成】中嶋 節子 氏/京都大学大学院 教授
《実習》フィールドワーク:まちを見てみよう
第4回 10月15日(土)10:00〜17:30
【まちとまちなみ】森重 幸子 氏/京都美術工芸大学 教授、魚谷 繁礼 氏/魚谷繁礼建築研究所 代表・京都工芸繊維大学 特任教授
《実習》ワークショップ2:地域の景観課題を見出してみよう
第5回 11月19日(土)10:00〜16:30
【公共空間のデザイン】山口 敬太 氏/京都大学大学院 准教授
《実習》ワークショップ3:景観エリアマネージャーの役割とは
第6回 12月24日(土)13:00〜18:30
【京の生活文化】町田 香 氏/京都芸術大学 准教授、谷 晃 氏/野村美術館 館長、笹岡 隆甫 氏/華道「未生流笹岡」家元
第7回 1月21日(土)10:00〜17:00
【自然資源と観光資源の活用】深町 加津枝 氏/京都大学大学院 准教授、村上 佳代 氏/文化庁 地域文化創生本部 文化財調査官、阿部 大輔 氏/龍谷大学 教授
第8回 2月18日(土)14:00〜17:00
【景観まちづくり】高田 光雄 氏/京都美術工芸大学 教授・京都大学 名誉教授
修了式
===============================
■会場
京都市景観・まちづくりセンターワークショップルーム
ひと・まち交流館 B1階(京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町 83 番地の 1)
■詳細&申込
===============================
【日程変更】京都景観エリアマネジメント講座の日程が変わります。
2021年7月9日
既にお申し込みいただいた方で、変更後の日程での受講が困難な方については、以下のようにご対応いただきますようにお願い申し上げます。
【募集】2021年度の京都景観エリアマネジメント講座を開講します!
2021年5月6日
京都景観エリアマネジメント講座・基礎講座では、「景観とは何か」という基礎理論を学びます。
本講座の最大の特色は、学びのバラエティの豊かさ。京都のまちの特性と歴史、建築・土木、ランドスケープ、ビジネス、法律、政策など、さまざまな観点から景観を読み解くスキルを身につけることができます。
本来であれば簡単に受けることができない、第一線で活躍する講師陣の講義が一度に受けられるのは、全国でも本講座だけ。多様な視点からの知識を身につけましょう。
また、景観まちづくりの専門家から高い評価を得てきた基礎講座のカリキュラムは今期さらに進化を遂げました。
従来の座学に加え、「ワークショップ」「フィールドワーク」等の実習科目を新設。知識を得るだけでなく、実際にまちに出て実践することで、新たな気づきが得られます。
+++
詳細は以下や、主催するNPO法人京都景観フォーラムの当該ページをご覧ください。
令和元年度の京都景観エリアマネジメント講座が、7月6日(土)から始まります!
2019年5月31日
「京都景観エリアマネジメント講座」
NPO法人京都景観フォーラムが2009年より開講している「京都景観エリアマネジメント講座」が、今年度も7月6日(土)から開催されます。
各方面の専門家の方に、景観に関する基本的な知識を学んでいただき、「景観まちづくり」を進める上での専門家となっていただくことを目的とした講座です。
関心のある方は、ぜひご参加ください。
▼講座概要ページへ
【お問い合わせ先】京都景観フォーラム
詳しくは、京都景観フォーラムのホームページをご覧ください。
京都景観フォーラムのホームページがリニューアル!
2019年2月8日
このたび、京都景観フォーラムのホームページが、より見やすくリニューアルされました!
ぜひアクセスして、京都のまちづくりの情報収集に活用ください。
【参加者募集】モバイルアプリを使って昭和京都の今昔写真を採集しよう!
2018年10月11日
『京都の町並みは、昭和の頃とどのくらい変化しているの?』
今回のツアーでは、「メモリーグラフ(メモグラ)」というモバイルアプリを使い、京都市電が走っていた昭和京都の古写真と同じ場所を探して、全く同じ構図で現在の風景を撮影し、今と昔の風景を比べてみよう!という内容です。
古写真と今の風景を重ねることで、今まで気づかなかった変化、忘れてしまっていた記憶を掘り起こしてみませんか?
***
▼日時:平成30年10月21日(日)9:30~16:00
▼会場:ひと・まち交流館京都地下一階
(公財)京都市景観・まちづくりセンター ワークショップルーム1・2
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
>>市バス4、17、205号系統「河原町正面」下車
▼定員:30名(各コース10名)※14:00~のトークセッションはどなたでも参加可能
▼費用:無料
▼申込:「イベント紹介ページ」サイトにて、お申し込みください。
▼申込期限:平成30年10月13日(土)
▽詳細は、イベント紹介ぺージをご覧ください。
お問合せは、「memogra2018@gmail.com」にお願いいたします。
平成30年度の京都景観エリアマネジメント講座が始まります!
2018年6月7日
「京都景観エリアマネジメント講座」
NPO法人京都景観フォーラムが2009年より開講している「京都景観エリアマネジメント講座」が、今年度も開催されます。
各方面の専門家の方に、景観に関する基本的な知識を学んでいただき、「景観まちづくり」を進める上での専門家となっていただくことを目的とした講座です。
関心のある方は、ぜひご参加ください。
【お問い合わせ先】京都景観フォーラム
詳しくは、京都景観フォーラムのホームページをご覧ください。
サポーター派遣制度 第1号
2018年2月20日
京都景観フォーラムは、サポーター派遣制度の派遣先第1号として、支援を受けました。
当初、資金調達や会員拡大などを相談しましたが、実は課題は会員制度や事務局体制にあるとの展開になり、議論を踏まえサポーターから改善提案を受けました。
詳しい内容は、以下で公開されています。
リンク:平成28年度『「まちづくり・お宝バンク」市民サポーター派遣』実施報告書
ラジオ番組「Let’s KYO Together~今日からはじめる、京からはじまる~」に出演!
2017年6月26日
毎週日曜日にエフエム京都で放送中のラジオ番組「Let’s KYO Together~今日からはじめる、京からはじまる~」に出演いただき、NPO法人京都景観フォーラムの活動等についてお話しいただきました。(平成29年6月25日放送)
寄せられたご意見・応援
現在寄せられているご意見・応援 0 件
公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。