まちづくり・お宝バンク

お宝No.465
ツバメのねぐら・ヨシ原保全につながるヨシ刈りとヨシ製品

提案者:  株式会社 rikuno wa (陸の環) (伏見区)

 ツバメ達がねぐらにしているヨシ原は、野鳥や希少植物が多数生存する、生物多様性の大地です。
ヨシ原を保全するためには、毎年手入れのために刈り取りをする必要があります。かつては、かやぶき屋根の用途のために刈り取るニーズがありましたが、現代ではその用途は激減しています。
ヨシ原は、人が刈り取る手入れを加えないと藪化してしまい、ツバメ達が夜を安全に過ごす場が失われかねません。
鳥の存在は、環境のバロメーターとも言われています。

rikuno waでは、現代の生活にも即したヨシ製品の普及を図ることで刈り取りのニーズを創出し、それによって生物多様性の大地ヨシ原の保全を図る、という「循環の仕組み」を、ソーシャルビジネスとして形成していく取り組みを行っています。

進捗状況・成果

【2/23(日)開催】京都・伏見ヨシ刈り体験会のお知らせ

2025年2月12日

第10回ヨシ刈り体験会のお知らせ

2025年2月23日(日)10:00~11:30

※当日朝7時の天気予報で降水確率50%以上の場合は中止します

 

京都伏見の宇治川河川敷にて、ヨシ刈り体験会を実施します。

予約不要ですので、皆様でお気軽にお越し下さい。

京都で唯一の萱葺(かやぶき)会社の職人さんに、刈り方を直接教えて頂けます。刈取り後のヨシは、職人さんの手にによって萱葺の屋根材として活用されます。

 

◆持ち物:軍手、底の厚い靴、飲み物、温かく作業しやすい服装、マスク

◆集合場所:京阪観月橋駅下車、観月橋を渡り宇治川河川敷を大阪方向に徒歩15~20分程。宇治川運動公園西のヨシ原

◆問い合わせ先:リンク先のチラシをご確認ください

◆主催:宇治川のヨシ原を守るネットワーク

 

寄せられたご意見・応援

現在寄せられているご意見・応援 0 件

ご意見・応援 フォーム

公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。
お宝No.465 登録情報
提案者 株式会社 rikuno wa (陸の環)
WEBサイト等のURL http://www.rikunowa.com
提案者の区分 企業関係 
提案者の所在地 伏見区 
提案の種類 私たちが取り組みます!  私たちこんな取組をしています(情報提供)! 
提案のカテゴリー 地域活性化  景観  環境 
提案に関連するSDGsの目標番号
SDGsとは リンク先の目標番号のアイコンを選択すると詳細が表示されます)
住み続けられるまちづくりを つくる責任つかう責任 陸の豊かさも守ろう 

ページの先頭へ