まちづくり・お宝バンク

お宝No.483
障がいのある子どもたちの補装具・福祉機器情報サイト「むぎのゆめ」

提案者:  株式会社ゆめ工房 (上京区)

わたしたち「株式会社ゆめ工房」は、2018年から小児用補装具専門工房として、障がいのある子どもたちと、関わる全ての方のくらしのみかたになりたい、という強い想いを持ちながら、子どもたちの“ゆめ”ご家族の“ゆめ”を叶えるものづくりを目指してまいりました。
障がいのある多くのお子さまたちと関わる中で気づいたのは、必要な補装具や、適した福祉機器へたどり着くには、多大な時間と労力を要するということです。欲しい情報は点在している場合がおおく、口コミで初めて知る便利グッズもあります。それ故に、情報収集が当事者ご家族への大きな負担を生み出している場面を何度もみてきました。この問題を解決すべく、子どもの補装具・福祉機器、アイテム・グッズの情報を集めたサイト「むぎのゆめ」の開設に至 りました。
「むぎのゆめ」は、メーカーや種類の垣根を越えた比較を可能にすることで、ユーザーが本来持てていなかった選択肢を提供することができます。
知らない中で選択しなければならない、を少なくし、知っていて選択できる自 由を持ってほしい!それがわたしたちの願いです。
まだまだ駆け出しということもあり、情報サイトといえるほどの商品数を掲載していない現状ではありますが、近い将来、「むぎのゆめにいったら、こんな商品に出会えて困りごとが少なくなった」と言ってもらえるような、障がいのある子どもたちのコマッタに、そっと寄り添う存在になっていきたいです。
なによりも大きな野望としては、わたしたちの拠点がある上京区という土地を、障がいのある子どもたちにとって住みやすい街にしていくことです。上京区に住めば、さまざまなコマッタが解決されて、より笑顔の多い生活を送れる。もっと欲を言えば、京都全体が、障がいのある子どもたちに優しい土地となっていけたら…
まずはそのきっかけ作りになれれば、嬉しく思います。

——————-

障がいのあるのこどもたちのくらしのみかた

コマッタによりそう~
それはある日突然やってきます。
障がいを持つこどもが生まれたり、
事故や病気でカラダが不自由になったり。
それでも「くらし」は続いていきます。
残酷かもしれませんが「くらし」は一変します。
あれもこれもそれもどれも。
今まで関わらなかったいろいろなものやことが、
たくさん必要になってきます。
しかし、それがどこにあるのか、なにをすればいいのか、
情報も少なく誰に聞いたらいいのかもわかりません。
不安な日々が続き、気持ちも落ち込んでいきます。
それがまだまだ現実です。
そんな現実に直面した当事者たちが、新たな試みを始めます。
障がいのある人のくらしが、より豊かに、より便利に。
そして何より、少しでも心が軽くなるように。
いろいろな補装具や福祉機器の情報発信を中心に、
実際に使用した人の声や、障がいのある人の日常、
それに関わる人たちの想いまで、様々な情報を伝えていきたい。
福祉に関わるすべてのみなさんに寄り添う。

進捗状況・成果

精華大学メディア表現学部のインターンシップ生に、「むぎのゆめ」のCMを制作いただきました

2025年8月5日

精華大学メディア表現学部のインターンシップ生に、「むぎのゆめ」のCMを制作いただきました。
学生さんお2人が、それぞれの得意分野のアニメーションと音楽を担当し、完成しました。いろいろな福祉機器が「むぎのゆめ」に集まってくるイメージを形にしてくださり、とってもかわいい作品となっています。是非ご覧ください。

[むぎのゆめ インスタグラム]
https://www.instagram.com/reel/DJtK03iBWoQ/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

「上京ふれあいネットカミング」に取材いただきました

2025年8月5日

「上京ふれあいネットカミング」に取材いただきました。
『むぎのゆめ』を作ろうと思ったきっかけや気づき等、ご丁寧に取材いただき、文章に落とし込んでくださいました。是非ご一読ください。

[上京ふれあいネットカミング]記事
https://www.kamigyo.net/public_html/spot/report/20250129/
2025年1月29日

「みんなのモノ紹介」ページを追加しました

2025年8月5日

「みんなのモノ紹介」ページを追加しました。
「むぎのゆめ」に掲載のない商品など、障がいのある子どもたちの暮らしが便利・快適になる、ありとあらゆるモノを紹介できるページをオープンしました。いわゆる「福祉用品」でなくても、実は使える100均のモノ等、みなさんから沢山のお声をお待ちしております!(運営スタッフも随時書き込んでいます!)

[むぎのゆめHP みんなのモノ紹介」

みんなのモノ紹介

京都府公式HP 子育て・健康・福祉のページに「むぎのゆめ」のリンクを掲載いただきました

2025年8月5日

京都府公式HP 子育て・健康・福祉のページに『むぎのゆめ』のリンクを掲載いただきました
「リハビリテーション情報・リハ関連リンク集」内に掲載いただいております。

[京都府公式HP リハビリテーション情報・リハ関連リンク集]
https://www.pref.kyoto.jp/rehabili/rehajoholink.html

寄せられたご意見・応援

現在寄せられているご意見・応援 0 件

ご意見・応援 フォーム

公開されている、ご意見・応援はありません。 「ご意見・応援 フォーム」より、投稿をお待ちしております。
お宝No.483 登録情報
提案者 株式会社ゆめ工房
WEBサイト等のURL https://mugiyume.jp/
提案者の区分 その他 
提案者の所在地 上京区 
提案の種類 私たちこんな取組をしています(情報提供)! 
提案のカテゴリー 地域活性化  福祉 
提案に関連するSDGsの目標番号
SDGsとは リンク先の目標番号のアイコンを選択すると詳細が表示されます)
すべての人に保健と福祉を 住み続けられるまちづくりを 

ページの先頭へ