京都市保健福祉局指定管理者選定委員会

審議会等名称

京都市保健福祉局指定管理者選定委員会

概要

 京都市では、保健福祉局が所管する社会福祉施設等を運営する団体の選定を行う「京都市保健福祉局指定管理者選定委員会」を設置し、幅広く皆様から御意見等をいただき、施策に反映しています。
 この度、「京都市保健福祉局指定管理者選定委員会」に市民公募委員として参加いただける方を募集しますので、お知らせします。

担当課(室)

保健福祉局保健福祉部監査指導課

募集人数

1名

任期

令和6年4月1日~令和8年3月31日

募集期間

令和5年12月1日(金曜日)から令和6年1月12日(金曜日)

応募方法

 応募用紙に必要事項を記入のうえ、小論文(テーマ「京都市の指定管理による福祉施設に望むこと(高齢の方や障害がある方の施設)」800字程度)を添えて、郵送、ファックス又は電子メールで御応募ください(電子メールの場合は、様式は問いませんが、件名を「市民公募委員応募」とし、応募用紙1~8の必要記載事項と、9小論文を添えて応募してください。)。
 なお、応募書類は返却いたしませんので、御了承ください。
 ※ 応募案内は、市役所のほか各区役所・支所等で配布します。また、下記にも掲載しています(令和6年1月12日(金曜日)締切まで利用可能です)。

応募資格

令和6年4月1日現在、次の条件を全て満たしている方
⑴ 福祉施設の指定管理者の選定に理解・関心のある方
⑵ 京都市内に居住又は通勤、通学する年齢18歳以上の方
⑶ 国、地方公共団体の議員又は常勤の公務員でない方
⑷ 平日の日中に開催される委員会(年2~4回程度)に出席できる方
⑸ 本市の他の審議会に2つ以上、公募委員として参画していない方
⑹ 過去に本市の常勤職員であったことのない方

選考及び結果通知

 応募書類を基に選考します。選考結果は、応募者全員にお知らせします。

委員の職務

 保健福祉局所管の社会福祉施設等を運営する団体(指定管理者)を選定するに当たり、申請団体の書類審査や必要に応じて申請団体へのヒアリング審査等を行っていただきます。ただし、指定管理者として応募された団体に対して特別の利害関係を有する場合等は、当該審査に参加できませんので、あらかじめ御了承ください。

報酬

 本委員会への出席ごとに、別に定める額をお支払いします。

担当課等

保健福祉局保健福祉部監査指導課

お問い合わせ先

京都市 保健福祉局保健福祉部監査指導課

電話:075-744-1153

ファックス:075-213-2084

ページの先頭へ