子育て家庭にとって、防災は「気になるけど難しい」課題です。そこで、深草支所では災害に備えて、それぞれの家庭において「どうしたらよいのか」を考え実行するきっかけ作りのための講座を開催します。
本講座では、災害時に家族を守るための備えを体験しながらみんなでやさしく学び合います。
1 防災講座の概要
日時
令和7年10月2日(木曜日)午前10時15分から午前11時45分
場所
深草支所4階第1会議室
〒612-0861 京都市伏見区深草向畑町93番地の1
対象
深草支所管内(伏見区深草)に在住の子育て家庭(特に乳幼児家庭)
お子様連れ、お母さんやお父さんだけの参加も可能です。
定員
20組
参加費
無料
申込
二次元コードでお申し込みください。
下記問い合わせ先への直接申し込みも可能です。
- 電話(075-642-3879)
- FAX(075-641-7326)
運営及び講師
運営主催:特定非営利活動法人京都子育てネットワーク、伏見区役所深草支所子どもはぐくみ室
講師:TEAM学防災
2 プログラム
- ハザードマップと避難場所の確認
- 画像や映像での疑似体験
- 防災品の備え方とコツ・避難するときの心構え
- 防災グッズ体験 など
お問合せ先
伏見区役所深草支所子どもはぐくみ室
電話:075-642-3879
FAX:075-641-7326
参考
深草支所では、親子で利用しやすい「子育て応援店舗」や、お出かけスポット、地域の子育てサロンでの取組等、深草で子育てすることの魅力が感じられ、つながりづくりの一歩を後押しする情報をWEBサイト「デジスタイル京都・E-TOKO深草」で情報発信しています。
また、親子同士のつながりを育む交流事業を実施するとともに、子育て世代の「やってみたい」を掘り起こして活躍の場を創出するなど、子育て世代の定住・移住を促進するための事業を実施しています。
TEAM学防災について
TEAM学防災は、「地域力は防災力に。」を合言葉に、地域のつながりと学びを力に変え、災害に強いまちづくりを目指して活動しています。代表を務めるのは、東日本大震災を経験した星夫妻。震災当時、夫妻の子どもはまだ1歳未満。幼い命を守るために直面した困難と、「もっと備えていれば」「地域で助け合う力があれば」という痛切な想いが、活動の原点です。
TEAM学防災は、防災を「特別なこと」ではなく、「日常の中の当たり前」として捉え、自分たちの地域を守る意識と行動につなげることを大切にしています。震災を経験したからこそ伝えたい「命を守る学び」と「助け合う力」を、地域の皆さんとともに広げ、誰もが安心して暮らせる未来を育んでいきます。
報道発表資料
発表日
令和7年9月1日
担当課
京都市伏見区役所深草支所子どもはぐくみ室(電話:075-642--3879)
「もしもにそなえる、わが家の小さな準備と大きなつながり」
-
「もしもにそなえる、わが家の小さな準備と大きなつながり」(PDF形式, 473.70KB)
子育て家庭(特に乳幼児のいる家庭)向けの講座です
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所深草支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
電話:子育て推進担当(1)~(4)075-642-3564、子育て相談担当(5)075-642-3879
ファックス:075-641-7326