「秋の市場サンクスフェスタ」の開催

 京都市中央市場やその役割を知っていただくとともに、市場流通食材の消費拡大や市場及び周辺地域の活性化を目的に、「食」に関するイベント「秋の市場サンクスフェスタ」を開催します。

    京都市中央市場は、市民をはじめとする皆様に安全・安心な食材を安定的に供給するとともに、「京の食文化」を支える重要な役割を担っています。場内には、市場の役割や「京の食文化」を知る・体験できる施設として「水産棟見学エリア」「京の食文化ミュージアム・あじわい館」を設置していますが、その他にも、市場流通食材の消費拡大や市場及び周辺地域活性化にも寄与する様々な取組みを実施しており、この度、「食」に関するイベントを令和7年5月に引き続き実施します。

秋の市場サンクスフェスタの概要

日時

令和7年11月1日    土曜日     9:00~15:00 

        2日    日曜日   10:00~15:00

※内容により実施日時が異なります(内容・タイムスケジュール参照)。また、商品の売り切れなどにより、終了時刻を待たずに終了する可能性があります。

場所

京都市中央卸売市場第一市場

(〒600-8847 京都市下京区朱雀分木町80番地)

対象

どなたでも参加可

参加費

入場無料(商品購入や一部体験企画参加は有料)

申込

不要

内容

タイムスケジュールや会場図等詳細については、今後順次下記ページにて公開します。

(一社)京都市中央卸売市場協会 

URL:https://www.kyoto-ichiba.jp/%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e6%83%85%e5%a0%b1/1544/外部サイトへリンクします  


<1日 土曜日・2日 日曜日 両日>

●「食の京都 TABLE」特選フェア 

 京都府内の各「食の京都TABLE」(※)で販売されている、府内産食材を使用したスイーツや加工品等を販売。

 ※「食」を目的とした観光誘客を促進するため、地域の拠点となる農林水産物直売所や道の駅を京都府が選定。

       全25施設で、地域の特産物を使った加工品や料理が味わえます。

  
●京・朱雀すし市場 
 市場から食材を仕入れている京・朱雀すし市場で、イベント限定メニューを提供。
  

●見学エリアツアー(予約不要) 
 「食の語り部」による解説付きの見学エリアツアー。1階入口エントランス集合。


●「食の海援隊・陸援隊」入会受付 
 京都市中央市場のファンクラブ「食の海援隊・陸援隊」の入会受付を1階入口エントランスで実施。

<1日 土曜日のみ>

●市場関連店舗商品の販売 
 市場の関連店舗が扱う乾物や調味料、調理道具などを販売。

<2日 日曜日のみ>

●市場食材の販売 
 京都市中央市場六団体青年会による、市場の新鮮な野菜や果物、水産加工品などを販売。※鮮魚の販売はなし

●食イベント「㐂(yoroko[bi])」の出店 
 七条七本松を中心とした飲食店・地域事業者により定期的に開催されている、地域活性化につながる「食」を通じたイベント「㐂(yoroko[bi])」から飲食店が出店。飲食スペースあり。

●京の食文化ミュージアム・あじわい館「食の体験デー」 <当日枠あり>
 食文化及び食育に関する知識の普及及び啓発を図るための施設「京の食文化ミュージアム・あじわい館」で、京の食文化や市場食材に触れることができる「食の体験デー」として「海鮮丼づくり」を実施。

主催

(一社)京都市中央卸売市場協会 
京都市中央卸売市場第一市場
「食の京都」情報発信拠点推進協議会

協力

京都市中央市場六団体青年会   

共催

㐂(yoroko[bi])実行委員会

アクセス

●電車 

 JR山陰本線(嵯峨野線)「梅小路京都西駅」下車

●バス 

 市バス33、205、208号系統「七条千本」下車
 京阪バス・ステーションループバス「梅小路・ホテルエミオン京都」下車

●駐車場 

 市場内に一般駐車場はありませんので、近隣のコインパーキング(七本松立体駐車場など)を御利用ください。

●駐輪場 

 水産棟南(新千本通七条上る東側)・水産棟北西(新千本通花屋町下る西側)

過去のサンクスフェスタの様子


食イベント「㐂(yoroko[bi])」


市場食材の販売

お問合せ先

●京都市中央市場に関すること(水産棟見学エリア、京の食文化ミュージアム・あじわい館含む)
 京都市産業観光局中央卸売市場第一市場(管理事務所)
 電話:075-311-6274(8:30~17:15、土日祝休)

●イベント内容に関すること
  (一社)京都市中央卸売市場協会
 電話:075-323-6777(9:00~16:00、水・日祝休)

参考

●「食の京都TABLE」
  https://www.pref.kyoto.jp/agribusiness/news/2022kyoto-table_present.html外部サイトへリンクします

●水産棟見学エリア
  https://www.kyoto-ichiba.jp/other/1085/外部サイトへリンクします

●京の食文化ミュージアム・あじわい館
  https://www.kyo-ajiwaikan.com/外部サイトへリンクします

報道発表資料

発表日

令和7年9月19日

担当課

産業観光局中央卸売市場第一市場

電話:075-311-6274

報道発表資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 産業観光局産業企画室中央卸売市場第一市場

電話:075-311-6251

ファックス:075-311-6970

ページの先頭へ