【報道発表】「建築の専門家と学ぼう!京都市役所新庁舎バリアフリー親子体験会」の開催

京都市では、バリアフリーや環境への配慮など、良質な建築物について市民の皆様に関心や知識を深めていただくため、普及啓発に取り組んでいます。

この度、(一社)京都府建築士会と連携し、小学生とその保護者の方を対象に、車椅子を使って京都市役所新庁舎を見学していただき、高齢の方や障害のある方をはじめ、誰もが利用しやすいように工夫されている建築物のバリアフリー対応について体験し、当事者の視点に立ってバリアフリーの重要性を学んでいただきます。

ぜひ、親子で奮って御参加ください!

開催概要

1 日時・開催場所

令和7年10月25日(土曜日)午前10時から午前11時30分まで

京都市役所(京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地)

集合場所 京都市役所本庁舎 正面玄関

2 内容

建築物のバリアフリーについての講義、車椅子を実際に使って京都市役所新庁舎を見学

3 対象

市内在住又は通学の小学4~6年生の児童とその保護者1名

兄弟姉妹や両親揃っての御参加については、「京都いつでもコール」まで御相談ください。

応募者多数の場合は抽選とし、当選者には10月15日(水曜日)までに参加証を発送します。

4 参加費

無料

5 申込期間・申込方法

令和7年9月6日(土曜日)から10月7日(火曜日)まで

電話、FAX又は専用フォームで「京都いつでもコール」へお申し込みください。

6 その他

当日は動きやすい服装でお越しください。

開催場所までのアクセス

地下鉄東西線 京都市役所前駅、京都市バス 京都市役所前

7 協力

(一社)京都府建築士会、(社福)京都市社会福祉協議会

報道発表

発表日

令和7年9月1日

担当課

都市計画局建築指導部建築審査課 バリアフリー推進担当

(電話:075-222-3616)

報道発表資料・チラシ

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

お問い合わせ先

京都市 都市計画局建築指導部建築審査課

電話:075-222-3616 【受付時間】午前8時45分から11時30分まで、午後1時から3時まで (事業者のみなさまからのお問い合わせは受付時間内でのご協力をお願いします。)

ファックス:075-212-3657

ページの先頭へ