墨を磨ってほっこりする 墨のワ ワークショップを開催します。
◆対象:不登校、さみだれ登校、なんとか行ってるお子様、保護者の方 (お子さまのみOK、 親御さまのみOK、 親子でOK) (どこの地域の方でもOK)
◆日時:6/16(月)19:00〜20:00 時間内自由
◆場所:修学院児童館 (〒606-8142 京都府京都市左京区一乗寺燈籠本町26)
◆お申込み:お電話 修学院児童館(075-712-4443)へ、「墨のワ ワークショップ参加」とお申し込みください
※お申込みは前日まで。キャンセルは当日17:00までにお願いいたします
◆参加費300円
🙏 児童館は18歳までの子供が利用できる場所です。学校でも、家庭でもない、安心な場所です。
昨年、墨のワを立ち上げた時に、 児童館の先生へ話をしに伺い、ご理解いただき共催となり、とても温かい空気に包まれた空間になりました。 「児童館の新しい門戸を開いてくれました」 と おそれ多いお言葉も頂きました。
1400年の伝統工芸品、手造りの天然由来の 墨や書道具は 人の心にやさしく寄り添ってくれます。 絵や線カタチ、文字をかく。 書かずに磨るだけ、 磨らずに眺めるだけ なんでも◎です😊
昨年秋、 お母さんだけ参加され お母さんの何かが解きほぐされ心が動き 家から出られなかったお子さまも 一歩ずつ心が動き出し この春新しい道へ歩み始めました。 「すごいよかった」と 感想を頂いていました。
単なるキッカケにすぎないかもしれません。 でも小さなキッカケや気づきが 大きなことに繋がることがある。 人が想いを込めて造ったものには 力がある。それも1400年受け継がれ 人々が必要としてきたもの。 並大抵ではない。 そう信じて活動しています。やさしさに包まれてほしいです。 参加者ゼロなら、それは、それで。😊🙆♀️という回です。
もしよろしければ。 参加一名でも、行って一緒に墨を磨ります☺️