審議会等って何?
審議会等とは、専門的な観点から検討を加えるとともに、多様な市民ニーズを踏まえた市政運営を進めるために設置された会議体のことで、審議会、委員会、懇話会など様々な名称があります。
学識者や様々な専門家、関係団体の方、市民公募委員などの方に委員になっていただいています。
まずは、傍聴してみませんか。
市政運営のあらゆる過程で重要な役割を果たす審議会等ですが、その審議内容を公開し、市民の皆さんに傍聴いただき、今、京都市が何を議論しているか知っていただくことも、とても大切なことです。
審議会等を公開で開催する場合は、市民しんぶんやホームページ、ちらしの配布など、様々な方法で告知を行なっています。傍聴者の募集方法などは審議会等によって異なりますので、詳しくは、各審議会等、所管課へお問合わせください。また、当日に傍聴できなくても、ホームページなどで会議録を閲覧することができます。

開催案内
| 開催日時 | 案件名 | 開催場所 |
|---|---|---|
| 日時令和7年11月18日 10:00〜12:00 | 令和7年度京都市みやこユニバーサルデザイン審議会 第1回みやこユニバーサルデザイン普及推進部会 | 開催場所 保健福祉局障害保健福祉推進室 |
| 日時令和7年11月14日 14:00 | 第85回京都市都市計画審議会 | 開催場所 都市計画局都市企画部都市計画課 |
| 日時令和7年11月12日 10:00〜11:30 | 令和7年度「京都市民健康づくり推進会議」口腔保健部会 | 開催場所 保健福祉局健康長寿のまち・京都推進室健康長寿企画課 |
| 日時令和7年11月10日 13:30〜15:00 | 令和7年度京都市結核・感染症発生動向調査委員会 結核部会 | 開催場所 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 |
| 日時令和7年11月10日 10:00〜12:00 | 第21回京都市都市緑化審議会 | 開催場所 建設局みどり政策推進室 |
| 日時令和7年11月5日 09:30〜11:00 | 第42回京都市食の安全安心推進審議会 | 開催場所 保健福祉局医療衛生推進室医療衛生企画課 |
| 日時令和7年11月4日 14:00〜16:00 | 令和7年度京都市空家等対策協議会の開催について | 開催場所 都市計画局住宅室住宅政策課 |
| 日時令和7年10月31日 13:00〜15:00 | 令和7年度 第3回環境基本計画策定検討部会 | 開催場所 環境政策局環境企画部環境総務課 |
| 日時令和7年10月30日 14:00〜15:00 | 令和7年度左京区地域保健推進協議会の開催 | 開催場所 左京区役所保健福祉センター 健康福祉部健康長寿推進課 |
| 日時令和7年10月30日 17:00〜18:00 | 令和7年度第2回京都市美観風致審議会の開催 | 開催場所 都市計画局都市景観部景観政策課 |
| 日時令和7年10月29日 13:30 | 京都市自転車政策審議会 第1回安全・快適な自転車環境の充実検討部会 | 開催場所 建設局自転車政策推進室 |
| 日時令和7年10月29日 16:00 | 京都市都市計画審議会 第3回都市計画マスタープラン部会 | 開催場所 都市計画局都市企画部都市計画課 |
更に一歩踏み出して、委員として発言してみませんか。
広く市民の皆さんの意見を政策などに反映させるため、京都市は、積極的に市民委員の公募を行っています。
現在、約100の審議会に150名以上の方が市民公募委員として参加されています。
審議会等委員の募集は、市民しんぶんやホームページ、ちらしなどで告知しています。関心のある審議会等があれば、一度、傍聴してみてください。

市民公募委員募集
| 審議会名称 | 募集期間 | 募集人数 | 担当課(室) |
|---|---|---|---|
| 京都市建設局指定管理者選定等委員会 | 募集期間令和7年10月23日〜11月25日 | 募集人数 1名 | 担当課(室) 建設局建設企画部建設総務課 |
| 京都市「東山の未来」区民会議 | 募集期間令和7年10月1日〜10月31日 | 募集人数 2名 | 担当課(室) 地域力推進室 |
Comic

(漫画の書き起こし)
道端で立ち話をする三人。
- つながーる
- 京都市の文化をどう発展させていくか考える審議会で、市民委員を公募しているってチラシを見たんやけど、どういうこと?
- 市民参加達人
- 「審議会」とは、行政が政策を考える時に、大学の先生や専門家などに委員になってもらって、意見を聴くものなんです。
- (背景に、机について話し合う人たち(行政の人、専門家、大学の先生)の図。それぞれの手元には資料がある)
- はじめーる
- 偉い先生たちが話し合うんですね。じゃあ、そんな中に僕たちみたいなのが入っても、あまり役に立ちそうにないですねぇ……。
- 市民参加達人
- そんなことはありません!普段、家族で演劇を見たり、美術館に行ったりしませんか? そういった「普通の人達のための政策」を決める会議なので、専門家の意見と同じように重要なんですよ。
- (話し合いをしていた人たちと一緒に「普通の市民」代表として並ぶつながーるさんとはじめーるさん。つながーるさんは「あたしも!?」と驚き顔。はじめーるさんは、ちょっとてれくさそう。)
- つながーる
- でも、あたしの意見で京都市の政策が決まるんは、なんか気ぃ引けるねぇ……
- 市民参加達人
- いえいえ! 市民委員は、市民の意見を代表する必要はないんですよ。興味さえあれば、一市民としての意見を遠慮なく言っていいんです。京都市は積極的に市民委員を公募しています!!
- つながーる
- そうなんやー!じゃあ、応募してみよかしら♪
- はじめーる
- 僕は昔からスポーツが好きだから、関係ある審議会があるかチェックしてみようかな。
- 市民参加達人
- 傍聴もできるので、まず、はじめーるさんはスポーツ関係の審議会があったら傍聴してみるのもいいかもしれませんよ。
(漫画の書き起こしここまで)






