「“みんなごと”のまちづくり推進事業」としてスタートした「まちづくり・お宝バンク」には、2024年11月時点で484件の取組提案が寄せられています。
そんな多彩なまちづくり活動に取り組まれているみなさんの活動紹介や交流の場を、まちづくり・お宝バンクに登録している提案者が主体となりつくっていきたいという想いでスタートした「まちづくり・お宝バンク京都のまちの文化祭実行委員会」。
京都市と連携して交流と活動発信を兼ねた文化祭のようなイベントを開催したいという提案と、まちづくり・お宝バンクに登録されている提案者さんとの横のつながりづくりを促進したいという目的をもって活動をしています。
2024年10月の第1回交流会で、「まちづくり・お宝バンク京都のまちの文化祭実行委員会」を立ち上げ、第1回目の交流会が好評だったこともあり、12月11日の第2回交流会からは、実行委員会コアメンバーが企画・運営しています。
10月2日にKYOTO LAUNDRY CAFEで開催した第1回まちづくり・お宝バンク交流会で活動発表をしてくださった提案者さん
・株式会社吉川商店 吉川さん
リユースびんを通じた環境学習の機会の提供 |
・お寺まるごと美術館 中川さん
お寺まるごと美術館 |
・現代美術家 垂谷さん
ART×DIALOG「曲線と直線」 |
・NPO法人京都子育てネットワーク 田中さん
京都子育てネットワーク |
実行委員会発足後、10月26日には京都市役所前広場で開催された「KYOTO WOOD EXHIBITION2024」に出展しました。
来場者や出展者のみなさんに活動PRもでき、楽しい時間をすごすことができました!
ご協力いただいた山と街をつなぐ『北山杉の里マルシェ』さん、どうもありがとうございました!
市民協働推進コーディネーターによるまちづくり・お宝バンク団体さんの紹介コーナーも設けました。
12月11日にスタジオ日々喜にて開催された第2回まちづくり・お宝バンク交流会で活動発表をしてくださった提案者さん
・株式会社ISC 赤峯さん
・子どもが生まれる前のペレンティング教育 実原さん
発表者の活動紹介を参加者がうなずきながら真剣に聞いてくださり質問も出ていました。
ケータリングのカフェメニュ―やドリンクも提供され、初めましての参加者さん同士のちょっと緊張した和やかな雰囲気から徐々に大盛り上がりになり…みなさん笑顔で交流をされていました。
交流会をきっかけに、少しずつ新たなメンバーが増えていっています。
現在、一緒に活動してくださる実行委員を募集しています。
其々の技術や興味など提案者の皆さんが持っているものを活かして自分が協力できる範囲でできることを一緒にやりましょう!というスタンスで活動していますので、「がっつり参画メンバー」「できる時だけ参画メンバー」など、様々な関わり方を用意しています。ご興味のある方はぜひご連絡をください。
※まちづくり・お宝バンクに取組提案を出していらっしゃる方が対象です。