まちづくり・お宝バンク提案
Contents
- Contents1[仲間募集]子どもが生まれる前のペレンティング教育を日本でもしませんか?詳しく見る
- Contents2障がいのある子どもたちの補装具・福祉機器情報サイト「むぎのゆめ」詳しく見る
- Contents3「みんなの交差点~Vチューバーが若者に紹介する京都紹介サイト~」詳しく見る
- Contents4お宝バンク 京都のまちの文化祭実行委員会詳しく見る
- Contents5音楽×フード×遊びイベントを開催し、地域活性化詳しく見る
- Contents6Ikebana for Wellbeing いけばなでハッピー♪詳しく見る
- Contents7日本在住の外国人ママパパを応援する妊娠出産ガイド「Mom & Dad Japan」を作りたい詳しく見る
- Contents8子どもたちが住みたい地球のために、子どもたちによる環境保全活動を始めています。詳しく見る
- Contents9保育士によるお子さま見守りサービス付き訪問リラクゼーションマッサージ詳しく見る
- Contents10町カフェリコ ~あなたの活動を応援します~詳しく見る
- Contents11京都ヒューマンライツ詳しく見る
- Contents12墨を磨って好きにかいて遊ぶワークショップ〜赤ちゃんからご年配までみんなのじかん と 不登校の親子のじかん〜詳しく見る
- Contents13食にまつわるお困りごと、ありませんか?スター食堂★食のお助け隊が手伝いに行きます!詳しく見る
- Contents14目をつむる写真展詳しく見る
- Contents15子どもの成長を支える「学びのアミューズメント空間」の創造詳しく見る
- Contents16ダウン症関連情報図書館
(移動型)詳しく見る - Contents17走る図書館 きらきら未来ゴー!詳しく見る
- Contents18ベビー&キッズ用品交換会とダウン症関連情報図書館を軸とした地域ピアサポート詳しく見る
- Contents19消費期限切れのコーヒー豆、綿、ボタン、振袖のご寄付を募集しています詳しく見る
- Contents20まちをデザインするデザインラボ詳しく見る
- Contents21京都の三条寺町から、あなたの声を届けませんか?詳しく見る
- Contents22街守 Kyoto City Guard & Guide詳しく見る
- Contents23ツバメのねぐら・ヨシ原保全につながるヨシ刈りとヨシ製品詳しく見る
- Contents24森林浴で心と体の健康づくり詳しく見る
- Contents25京都のローカルメディア「チョイチョイ倶楽部」詳しく見る
- Contents26シニア向け写真、生前遺影写真撮影でまちづくり詳しく見る
- Contents27認知症になっても、地域でなじみの関係が継続できる地域づくりに挑戦詳しく見る
- Contents28茶道を通して コミュニケーションをとる。「日本文化の継承の為に」詳しく見る
- Contents29ものづくり体験×生涯学習×香り文化!賞味期限切れのお茶や天然素材を活用した香りづくり&石けんづくり体験を通して、日本の季節感や香り文化を世界に発信したい詳しく見る
- Contents30山と街をつなぐ『北山杉の里マルシェ』詳しく見る
- Contents31日本の森林資源をきのこ事業に活用詳しく見る
- Contents32はぴはぴマルシェ詳しく見る
- Contents33amiami レンタルサービス事業詳しく見る
- Contents34電子廃材×アクセサリー \\\\\\\"ウラカタの晴れ舞台” ー誰だって何度だって輝けるー詳しく見る
- Contents35ART×DIALOG「曲線と直線」詳しく見る
- Contents36醒泉学区 防災まちづくり計画に基づく、防災・減災まちづくり活動詳しく見る
- Contents37防災まちづくりを契機とした、まちづくり活動詳しく見る
- Contents38竹定商店の放置竹林再生事業(4年目)-事業拡大のための協力者を広く求めています。詳しく見る
- Contents39模型×まちづくり!~個人の趣味でつながる地域の輪~詳しく見る
- Contents40WOW!(ワヲ!)詳しく見る
- Contents41地域の買物にお困りの方に移動販売のサポートをします詳しく見る
- Contents42サスティナブル
(サステナ)帆布※ペットボトル再生繊維のれんの製作について詳しく見る - Contents43それぞれの特技を生かして起業する、働く機会の創造とスキルアップで地域活性化詳しく見る
- Contents44バルシューレ指導者講習会に参加しませんか?詳しく見る
- Contents45善意の輪を広げて、理想的な繋がりの社会を創る!詳しく見る
- Contents46宝が池公園の人と動物を巻き込む動く環境彫刻詳しく見る
- Contents47地域のおしごと博物館京都プロジェクト詳しく見る
- Contents48土地の声を聴き [Heart&ハート]・ [Face toフェイス] の「場」を作る。詳しく見る
- Contents49規格外野菜を通じて、おいしい!を耕し農業の存続に取り組む。詳しく見る
- Contents50学生主体の街づくり!脱炭素化に向けた協同活動詳しく見る
- Contents51「芝生の神様」にお任せください詳しく見る
- Contents52ドキドキワクワクの食育ワークショップ
(親子で楽しむ体験型cookingイベント)詳しく見る - Contents53#ワカモノノコエ ~京都府知事選挙に向けた若者向けのリレー講座~詳しく見る
- Contents54KYOTO CAFELOVER’s Communityーひとと詳しく見る
- Contents55カーゴバイクで小さなチャレンジだプロジェクト詳しく見る
- Contents56おばあちゃん×芸大生の共同制作「まとう刺し子」の写真集を配布したい詳しく見る
- Contents57リユースびんを通じた環境学習の機会の提供詳しく見る
- Contents58京大生の叡智を活用して、京都全体に”堀川の奇跡”を起こしたい!詳しく見る
- Contents59京都から世界を代表する新しい街へ。詳しく見る
- Contents60プール•ボランティア@京都詳しく見る
- Contents61福祉ネイリストらによる訪問ハンド&ネイルケア詳しく見る
- Contents62GPSアート詳しく見る
- Contents63ゆるスポーツ詳しく見る
- Contents64Parenting Career(ペアキャリ)詳しく見る
- Contents65障がい者高齢者の京都観光を支援します バリアフリーツーリズム京都「さぽたび」詳しく見る
- Contents66伏見プレーパーク詳しく見る
- Contents67多様性を認め合おう詳しく見る
- Contents68売上の1%を社会の為に ~1%のゆうき詳しく見る
- Contents69リンカンガッコウ詳しく見る
- Contents70生命の尊厳を大切にする対話を通して、意識の変容を見出し、未来への創造的行動を生み出す場を創ります。詳しく見る
- Contents7111月27日(土)・11月28日(日) 上京区・西陣エリアにてスタンプラリーを開催することになりました。詳しく見る
- Contents72無料おもちゃ修理で地域の輪を広げよう!詳しく見る
- Contents73体験型の環境学習!日本初のゼロウェイストスーパーで「ゴミの出ないお買い物」を体験詳しく見る
- Contents74カンタンなのに深いカードゲーム「家族会議」 〜身近な人と本音を言い合える関係へ〜詳しく見る
- Contents75サードプレイス!イベント企画&地域型シェアキッチン「交流を生む」ランドリーカフェ詳しく見る
- Contents76「法」の字プロジェクト:低層植物の保護再生による松ヶ崎「妙法」送り火行事の保存継承へ詳しく見る
- Contents77深草子ども食堂詳しく見る
- Contents78遊び心と好奇心の発信基地 ”アソボロジー”詳しく見る
- Contents79学生と地域・地域社会が共創・共生するまちづくり詳しく見る
- Contents80ラジオ体操
(運動)を通して、楽しさ・笑顔を届けよう!詳しく見る - Contents81小学生・中学生への学習支援詳しく見る
- Contents82しあわせ家族講演詳しく見る
- Contents83真のサステナビリティへ。「あらゆるいのちへのケアする想像力」を育みます詳しく見る
- Contents84捜査シミュレーションゲーム リアルケイドロ!詳しく見る
- Contents85高齢者の就労的活動を中心とした多世代交流の場づくり詳しく見る
- Contents86えがおスマイル相談~話すことで解決する気持ちもあります~詳しく見る
- Contents87「むらさきスタイル」プロジェクト詳しく見る
- Contents88カードゲームで防災を学ぶ「風水害24」詳しく見る
- Contents89京都の観光産業の活性化詳しく見る
- Contents90地域で余っている野菜や捨てられるお野菜から作る「お野菜絵の具」プロジェクト。詳しく見る
- Contents91ご自宅や施設で本格的な音楽を楽しめる★音楽プログラムの動画配信をしています♪詳しく見る
- Contents92ひとり言の森詳しく見る
- Contents93京都の街から「防災」を文化に詳しく見る
- Contents94“参加する”映画『祇園祭』
(1968年)の思い出 発掘・記録プロジェクト詳しく見る - Contents95京都市版SDGsボードゲームを通じた身近なSDGs啓発プロジェクト詳しく見る
- Contents96思いに寄り添う社会を願って~共に生きる会詳しく見る
- Contents97子供から大人までドローンに触れるパイロット体験詳しく見る
- Contents98こどもと社会をつなげるゲームデザインプロジェクト詳しく見る
- Contents99「やさしい日本語」のコツを知り、定住外国人とこれからの日本社会を共に作っていきませんか詳しく見る
- Contents100オンライン図書室
(The Book ~part of me~)詳しく見る - Contents101高齢者が素敵に暮らせるまちづくり詳しく見る
- Contents102世界を舞う ツーリストシップ 詳しく見る
- Contents103シニアを1人にさせない!京まち元気プロジェクト詳しく見る
- Contents104少女たちに居場所を提供する「わかくさカフェ」「わかくさリビング」詳しく見る
- Contents105みんなで協力!自治会館建設プロジェクト詳しく見る
- Contents106どんなお悩みや苦しみも相談できる寺子屋スタイル「えがおの家」詳しく見る
- Contents107楽しくダンスを踊って、つながり広げて、まちを活性化☆詳しく見る
- Contents108チャイルドラインからはじまる笑顔あふれるまちづくり詳しく見る
- Contents109出張修学旅行詳しく見る
- Contents110「困っているかな」をアクションに繋げる!「みまもりあいアプリ」を活用した、互助を育てる街づくり詳しく見る
- Contents111「森につどい、共にそだつ」野殿の森プロジェクト15000詳しく見る
- Contents112SWC協議会「健幸アンバサダー養成講座」開催、ハクジュプラザにおける情報発信等詳しく見る
- Contents113じもラジ~地元を○○するラジオ~詳しく見る
- Contents114上京くだものスタンプラリー詳しく見る
- Contents115若者が社会のために取り組むチャレンジを応援します!詳しく見る
- Contents116コロナで影響を受けたカカオ農家の未来のために 「ペイフォワード・アグロフォレストリーセット」を販売詳しく見る
- Contents117「京都人京都旅」すぐそこまで旅に出ようプロジェクト詳しく見る
- Contents118京都の頑張る人を京都からクラウドファンディングで応援します詳しく見る
- Contents119双方向のオンライン保育(未就園児対象)詳しく見る
- Contents120いわくら農園倶楽部プロジェクト詳しく見る
- Contents121家族会議レストラン詳しく見る
- Contents122私のまちに太陽光発電!~寄付でつくる自然エネルギー詳しく見る
- Contents123京都市を超SDGsな地域として持続させるべく、様々な社会実装事業を始める詳しく見る
- Contents124自立サポートシェアハウス ~「これから」への課題に向き合う若年女性に、「いま」のくらしの安全を~詳しく見る
- Contents125KEEP MUSIC#音楽をつなごうプロジェクト詳しく見る
- Contents126水族館の臨時休館に伴い生放送配信を実施中!詳しく見る
- Contents127緊急フードバンクこども支援プロジェクト詳しく見る
- Contents128心理教育、心理学で、若者や家族のケアに貢献したい詳しく見る
- Contents129オトナリ広場オンライン詳しく見る
- Contents130みんなのオンライン教室|まちのきょういく委員会詳しく見る
- Contents131赤ちゃん・こどもが安心しておいしく食べられる「はじめてのジェラート」を育むように作ります詳しく見る
- Contents132日本の食品ロスをゼロにするためにまずは京都から!ぜひ手伝ってください!詳しく見る
- Contents133国際観光都市京都に求められる人材育成を推進します詳しく見る
- Contents134宇治川 (伏見) のヨシ原の保全活動に取り組んでいます詳しく見る
- Contents135京都の“木”とICTの“目”でつながる“心” ~林福連携「京想(きょうそう)」プロジェクト~詳しく見る
- Contents136ドキュメンタリー映画を観て!話して!「SDGs」を自分の暮らしにつなげよう!詳しく見る
- Contents137マイボトル運動、はじめませんか。詳しく見る
- Contents138「薬局・薬剤師をもっと身近に」~市民による薬局・薬剤師等の活用推進~詳しく見る
- Contents139未来をより美しく!環境に関わる活動をしておられる方々の支援をしたい!詳しく見る
- Contents140自分発見みっけLabo〜子ども達の笑顔が増える場所〜詳しく見る
- Contents141京都の歴史や文化を楽しく・わかりやすく紹介できる子供達を育てます詳しく見る
- Contents142Dream full future〜小学生が創る夢溢れる未来〜詳しく見る
- Contents143シニアドライバー安全運転講座『シャキッと運転!自動車の安全運転力をアップしましょう!』詳しく見る
- Contents144「助けてと言える世の中に」ミョウレンジャーの映画化で伝えたい詳しく見る
- Contents145不登校の小中学生の支援詳しく見る
- Contents146有意義な人生をみんなで築きあげよう詳しく見る
- Contents147府民・市民公開講座詳しく見る
- Contents148しっくいアートパネルを作ろう♪詳しく見る
- Contents149アートを用いたまちのにぎわいづくり~「地域の施設の活性化」と「地域や市民の課題解決」~詳しく見る
- Contents150エネルギー事業を通して、ソーシャルグッドな活動をサポートする!詳しく見る
- Contents151自然の豊かさを感じる「蛙の駅」を、自然愛好家の憩いの場へ詳しく見る
- Contents152シニア世代が活き活きと活躍できる社会づくり
(自動車運転編)詳しく見る - Contents153医療機関に市販薬の最新情報を常備するための早見帖プロジェクト詳しく見る
- Contents154家庭で余った食品を持ち寄り、それを必要とする人々に寄付する活動“フードドライブ”を実施詳しく見る
- Contents155誰もが歩いて楽しむ京都観光を!車イスで京都を楽しむ方法詳しく見る
- Contents156着物を守る和紙が、海の豊かさも守る。詳しく見る
- Contents157生きづらさを抱えた高校生に「つながる場」と「いきるシゴト」を届ける詳しく見る
- Contents158お寺を活用し、こどもとその家庭がイキイキ生活できる場所をつくる!(仮称)詳しく見る
- Contents159京都・京北から自然食をお届けします詳しく見る
- Contents160お寺まるごと美術館詳しく見る
- Contents1612020年までに京都市の生ゴミを0に!詳しく見る
- Contents162楽しく笑える転倒予防・認知機能向上効果のあるスクエアステップの体験・普及活動詳しく見る
- Contents163ア-ト・デザインの力で地域活性&中小企業の再発見詳しく見る
- Contents164子どもたちのグローバルマインドを醸成詳しく見る
- Contents165「ヒトの心の発達と進化の道すじ」を探求し、人間にとって「真に」暮らしやすい社会を再設計したい詳しく見る
- Contents166誰もが楽しくチャレンジできるインクルーシブな社会を作りたい!詳しく見る
- Contents167体験から学ぶ詳しく見る
- Contents168バザールカフェ詳しく見る
- Contents169「本」を読む場所が未来を広げる。 〜東山南エリア
(東福寺・泉涌寺・今熊野)まちじゅう図書館計画〜詳しく見る - Contents170京都発信、着物が僅か3分で着られる!詳しく見る
- Contents171外国人用 ヘルプマーク詳しく見る
- Contents172京都がすべての人にとって楽しくスマートに移動できる町になることを実現したい!詳しく見る
- Contents173社会的ひきこもり状態にある若者とそのご家族を支援します詳しく見る
- Contents174京都に100年つづく小劇場を!詳しく見る
- Contents175日本の農業に明るい未来を!詳しく見る
- Contents176京都の景観
(一般戸建住宅の外壁屋根塗装)における勉強会詳しく見る - Contents177テクノロジーで一人ひとり学びを実現します詳しく見る
- Contents178京都の町家を〈出会い・学び・発見〉の場に再生する——プロローグ・プロジェクト詳しく見る
- Contents179地域社会を学びの場として「探究する力」を育む詳しく見る
- Contents180思いを大切にする事業承継支援事業を通じて京都流イノベーションを詳しく見る
- Contents181京都に住むママたちが、こどもと一緒に楽しめる機会づくりをしています!詳しく見る
- Contents182多世代交流食堂「おいでやす食堂」がつなぐ誰もが暮らしやすいまちづくりのためのネットワーク構築詳しく見る
- Contents183グチコレ詳しく見る
- Contents184障害のある子のお金教育詳しく見る
- Contents185子育て世代に豊かな体験の場を提供します詳しく見る
- Contents186コミュニティオーガナイジングfor関西詳しく見る
- Contents187伏見まちづくり活動の集大成!「伏見・お城まつり」詳しく見る
- Contents188ハピネスこども食堂やhappiness*cafeで地域から孤立や貧困をなくしたい!詳しく見る
- Contents189ガイド育成事業詳しく見る
- Contents190小・中学生が堀川商店街の賑わいづくりに挑戦しています!詳しく見る
- Contents191シアターウル 太秦地域の劇場活性化による観光・まちづくり事業詳しく見る
- Contents192自転⾞でつながる人・街・自然・文化! 〜 chariP naVi と共創コミュニティデザイン 〜詳しく見る
- Contents193車いすの点検・調整・整備などに取り組んでいます!詳しく見る
- Contents194居場所づくりを通して地域社会のまちづくりを支えます詳しく見る
- Contents195京都国際舞台芸術祭KYOTO EXPERIMENT詳しく見る
- Contents196京町家・路地・名水の市民との関わり詳しく見る
- Contents197エイズキャンドルパレード詳しく見る
- Contents1983月8日「町家の日」の普及詳しく見る
- Contents199空き家を改修し、旅人と住民が行き交う交流の場を提供します!詳しく見る
- Contents200京都地域に暮らす外国人女性の日本での生活を応援します詳しく見る
- Contents201誰もがやりたいことを実現できる世の中へ!想いのこもったお金を届けます。詳しく見る
- Contents202婚礼前撮り撮影マナー啓発
(祇園新橋における取組)詳しく見る - Contents203KYOTO フェスティバル・オブ・ピース 2018詳しく見る
- Contents204明治をキーワードに、パネル展等を実施します!詳しく見る
- Contents205高齢者・障がい者の送迎をサポートします詳しく見る
- Contents206“みんなごと”“お互いさま”がもっとひろがる社会を目指して、歌のパフォーマンスをお届けします ~「ヘルプマーク」を知ってほしくて♪ 歌・手話・ダンス・トークetcで~詳しく見る
- Contents207海外の子どもの事を京都の子どもに伝えて行く!詳しく見る
- Contents208高齢者福祉の増進に努めています詳しく見る
- Contents209こども支援プロジェクト詳しく見る
- Contents210矢立と煙草入詳しく見る
- Contents211明治時代の美術品を日本で初めて常設展示!詳しく見る
- Contents212別荘群の一般公開及び廃墟別荘の有効活用詳しく見る
- Contents213Co-CoLife女子部京都版創刊詳しく見る
- Contents214企画展「御殿織・新綴 袱紗展」 ~明治・大正・昭和の意匠~ の開催詳しく見る
- Contents215「子ども連れでしごとができるワークスペース」で育児としごとの両立をサポート詳しく見る
- Contents216空き家・空きビルの『福祉転用』詳しく見る
- Contents217スマホおもてなし講座詳しく見る
- Contents218不登校および不登校傾向にある子どもたちの学習支援事業詳しく見る
- Contents219地域の防災・家庭の防災・学校の防災のお手伝いをします。詳しく見る
- Contents220支援から共助へ!凸凹のある人が活躍できる住みよい街に。詳しく見る
- Contents221スマホを生活の杖に!詳しく見る
- Contents222バリコレ2017の京都市開催詳しく見る
- Contents223ITナイト詳しく見る
- Contents224カラスマダンチPROJECT ~デザインの力で東九条を国内外から若者が集まる街へ~詳しく見る
- Contents225子どもからお年寄りまで一緒に楽しめるチャンバラ合戦 -戦 IKUSA-で地域を盛り上げます詳しく見る
- Contents226京都の景観を守り、写真で魅力を発信!詳しく見る
- Contents227トレーニングナイト詳しく見る
- Contents228パトロールランニング京都
(パトラン)詳しく見る - Contents229廃棄野菜をおいしく使い切る〜京都のフードロス対策を考える〜詳しく見る
- Contents230宗教都市・京都で、お寺・若手僧侶をフルに使いたおす!詳しく見る
- Contents231子どもとその家族と、地域をつなぐ取り組みをしています!詳しく見る
- Contents232BRITE
(ブライト)CLUB
(クラブ)拡大運動詳しく見る - Contents233多種目スポーツ体験による健康促進・地域活性への貢献詳しく見る
- Contents234減災カフェ詳しく見る
- Contents235お茶会と音楽のハーモニー詳しく見る
- Contents236嵯峨野おもてなし観光 美しい嵯峨野を皆様へ詳しく見る
- Contents237認知症にやさしいまちづくり詳しく見る
- Contents238「京ことば」を次世代に語り継ぐために広く活動する場を詳しく見る
- Contents239祇園祭りを体感しながら地域に貢献できる「岩戸山ソーシャル寄町」に参加しませんか詳しく見る
- Contents240京都の町並み風景を縫う「町家キルト」詳しく見る
- Contents241子どもと大人が学び合う「現代の寺子屋」のモデルづくりと水平展開詳しく見る
- Contents242地域との連携を通じた見守り活動詳しく見る
- Contents243昭和31年~平成6年頃京都市が制作した「京都ニュース」フィルムの保存・活用プロジェクト詳しく見る
- Contents244集くりーむ朗読会詳しく見る
- Contents245“京都一条妖怪ストリート”を通じた地域・商店街活性活動詳しく見る
- Contents246烏丸御池でオープンCAFE始めました♪語り合いでリフレッシュ詳しく見る
- Contents247七条大橋の価値を知らしめ、貴重な土木遺産として顕彰・伝承していきたい。また、京都市の「近代化遺産」にかかわる個人・団体のネットワークをつくっていきたい。詳しく見る
- Contents248【だいごキャンドル】世代問わず参加できる取り組みを通じた地域での人と人とのつながり作り詳しく見る
- Contents249小栗栖むりょう塾詳しく見る
- Contents250SUKIDARAKE MAFIAの出張ライブ詳しく見る
- Contents251手描き友禅体験 京そめ塾詳しく見る
- Contents252京都散策・観光ガイド詳しく見る
- Contents253多くの市民が親しめる手話の番組をつくる詳しく見る
- Contents254京都学生祭典第15回記念事業「学生による文化発信プロジェクト」詳しく見る
- Contents255「もったいない」から「ありがとう」へ ~家庭からできる寄付のカタチ「フードドライブ」を実施しませんか?~詳しく見る
- Contents256~和服から学べる日本人の心~詳しく見る
- Contents257「後院通知名度アップキャンペーン」詳しく見る
- Contents258フィルムアートを活かしたまちの小さな拠点を活用しませんか詳しく見る
- Contents259スポーツで人と繋がる詳しく見る
- Contents260「心から心へ やさしさとぬくもりへ」詳しく見る
- Contents261対話型パブコメのススメ詳しく見る
- Contents262産業振興・中小企業ご支援:災害対策・BCP作成のお手伝い詳しく見る
- Contents263ベルマーク収集活動を通じた地域貢献取組み詳しく見る
- Contents264国内外全国での「テーブルでできる茶の湯のおもてなし」(盆略点前)和文化普及活動詳しく見る
- Contents265若い女性や少女の援助・いばしょづくり詳しく見る
- Contents266京都から禅の魅力を発信詳しく見る
- Contents267いまさら聞けない○○について語ろう詳しく見る
- Contents268「ハードウェアベンチャーの都・京都」の実現詳しく見る
- Contents269子どもたちの放課後を“テレビゲームより楽しく、塾より学べる”放課後に!詳しく見る
- Contents270商店街の活性化
(空き店舗の解消と新事業の創設に向けて)詳しく見る - Contents271子供食堂の運営・開催詳しく見る
- Contents2721枚の紙から生まれるコミュニケーションツール「あなたは何にお困りですか?」チェックシート詳しく見る
- Contents273吉田塾2016詳しく見る
- Contents274Kyoto DiverCity Projectに取り組んでいます!詳しく見る
- Contents275日本の文化、伝統美の追求。西洋との調和による新しい感性の創造詳しく見る
- Contents276鴨川の価値、魅力を発信詳しく見る
- Contents277ケアラー
(介護家族)支援のサイトの創設を!詳しく見る - Contents278京都でも、救急医療情報キットを作りましょう!詳しく見る
- Contents279ホームインスペクション
(住宅診断)を生かした既存住宅流通促進詳しく見る - Contents280焼き芋屋さんからのイノベーション
(①若手作家を支援します。②広報します。)詳しく見る - Contents281紙芝居で京都から日本文化をもっと面白く発信する詳しく見る
- Contents282インド式教育インターナショナルスクールの京都での開校について詳しく見る
- Contents283インバウンド・アウトバウンドビジネスにおける京都の情報発信で雇用創出詳しく見る
- Contents284京都の魅力を世界に発信する新しいメディアのかたちを提案詳しく見る
- Contents285観光先進都市・京都から始まる、安心・安全のユニバーサル化詳しく見る
- Contents286ユニバーサルデザイン推進事業詳しく見る
- Contents287「KEIHOKU Style」
(京北地域の暮らし、生き方、産業の魅力を地域のブランド)の創造・発信詳しく見る - Contents288ユニバーサルデザインマップの作成詳しく見る
- Contents289京都光華女子大学の女子大生と踊ってくれない?華羅紅詳しく見る
- Contents290光華こどもひろば詳しく見る
- Contents291創って!話して!繋がろう、右京区!詳しく見る
- Contents292京都三条会商店街寺子屋事業詳しく見る
- Contents293野点を楽しむ
(仮)詳しく見る - Contents294造形ワークショップ
(平面・陶芸・クラフト
(木工・金工など)・写真)詳しく見る - Contents295乳幼児から鑑賞できるコンサート-生演奏を楽しもう-詳しく見る
- Contents296気軽に文化に触れられる時代にしていくために詳しく見る
- Contents297子ども、性別、年齢、障がいの有無に関係なくアートに取り組む詳しく見る
- Contents298芸術家の住みやすい、活動しやすい環境整備と移住受け入れ+まちづくりとの連動詳しく見る
- Contents299小劇場文化活性化への提案詳しく見る
- Contents300“日本のこころ”―京都で楽しみます詳しく見る
- Contents301第3回 京信・地域の起業家大賞詳しく見る
- Contents302第5回 バイヤーマッチング商談会詳しく見る
- Contents303「Design week Kyoto 2016 ゐゑ」詳しく見る
- Contents304不登校児、ひきこもり、障がい者アートでフォロー詳しく見る
- Contents305フラワー・サイコロジスト認定事業
(華道を用いたセラピーの実践ができる人を育てる)詳しく見る - Contents306カルチャー・サポートセンターTutti Casaみんなの家詳しく見る
- Contents307「京都ハラール」でおもてなし! 京都・嵐山におこしやす詳しく見る
- Contents308京都市お花いっぱいプロジェクト詳しく見る
- Contents309海外からの修学旅行生との交流促進詳しく見る
- Contents310河川美化活動への関心を高める取組 ~西京極丸がいく~詳しく見る
- Contents311「京都スマイル!」笑顔まちいっぱい運動
(仮称)詳しく見る - Contents312まちづくりと総合交通政策を担う人材育成・計画支援・アドバイス等活動詳しく見る
- Contents313若手アーティスト応援!地域の元気をつくる「公認アーティスト制度」詳しく見る
- Contents314地域の元気をつくる!地元の「おいしい」をもっとおいしくする加工食品開発販売と「売れる」仕組みづくり詳しく見る
- Contents315ワハハと笑って、ハッと気づく―どらりん劇団の「客観体験劇」―詳しく見る
- Contents316とことん遊び、とことん学ぶ、ホンモノ体験『みのりのもりチャレンジ・キッズ』詳しく見る
- Contents317商店街のコミュニティスペース「まちかど映画博物館 キネマ・キッチン」詳しく見る
- Contents318「みんなでまもる右京のあんぜん」-嵐電パトトレインが走る!詳しく見る
- Contents319地域の人がつくる、地域の魅力発信媒体「じかんシリーズ」詳しく見る
- Contents320稲荷ビレッジ構想詳しく見る
- Contents321京都 伏見大手筋商店街 外国人客の拡大・創出事業詳しく見る
- Contents322“農×こころ”の取り組み「アグリセラピーⓇ」を基軸とした京都創生プロジェクト -土を元気に!人を元気に!まちを元気に!-詳しく見る
- Contents323柊野まちづくりビジョン「ふるさと柊野
(10ヵ年計画)」詳しく見る - Contents324「元気な高齢者、前期高齢者」による「後期高齢者のための余暇事業」の実現詳しく見る
- Contents325ハッピーな音楽がもたらすポジティブなチカラ 音楽と人、音楽と心がつながり、笑顔に満ちたシニアライフスタイルを提案詳しく見る
- Contents326京都市企業支援ファンドの提案詳しく見る
- Contents327水尾地域の複合課題解決に向けた特産品“ゆず”を活用した6次産業化の取組の推進詳しく見る
- Contents328おなかの赤ちゃんサポート詳しく見る
- Contents329子供の声よ棚田に響け!~宕陰地域活性化アクションプラン推進事業~詳しく見る
- Contents330「電手決済サービス」を活用した、市内事業者への資金繰り支援詳しく見る
- Contents331月愛好を切り口に考える 日本人的暮らし詳しく見る
- Contents332洛西ニュータウン+大原野地域 一体化エリアリノベーション構想詳しく見る
- Contents333京都感幸「京のきせつ正月・きせつ正月詣で」詳しく見る
- Contents334みん芸
(みんなの工芸品)に取り組もう詳しく見る - Contents335京都創生に取り組む団体を支援する認証制度の創設詳しく見る
- Contents336温もりの心で地域に思いやりを!詳しく見る
- Contents337女性会のサークル活動を活用した趣味・教養の場の提供詳しく見る
- Contents338“となりのおばちゃん”の京都創生詳しく見る
- Contents339女性会活動から“こころのまちづくり”を!詳しく見る
- Contents340人口減少問題
(住宅問題の解決)詳しく見る - Contents341ITの力で社会の課題を解決しよう!詳しく見る
- Contents342京都・大原地区の再活性化詳しく見る
- Contents343魅力発信!!洛西ニュータウン詳しく見る
- Contents344出張広場の開催への継続的な協力詳しく見る
- Contents345妊婦が安心して、出産・子育てできるよう情報提供したり、つながれる場づくり詳しく見る
- Contents346『くらしの学び庵』 -孤立防止のための自助・互助強化プログラム開発プロジェクト-詳しく見る
- Contents347からだの学校 人々の行動変容を促すことで健康長寿のまちづくりの実現を目指す詳しく見る
- Contents348すまいで婚活『すま婚』プロジェクト詳しく見る
- Contents349市井の古文書、保存プロジェクト詳しく見る
- Contents350「保育×介護予防」詳しく見る
- Contents351
(仮称)みらい地図詳しく見る - Contents352「深草土」継承プロジェクト詳しく見る
- Contents353学びの場を、もっと楽しく・多様なまちにしよう!詳しく見る
- Contents354みんなで“子どもと一緒のお出掛け”が、楽しくなるまちづくりをしよう詳しく見る
- Contents355ユニバーサル スタディ きょうと詳しく見る
- Contents356ママのための健康診断詳しく見る
- Contents357ダンス・音楽活動による地域活性化詳しく見る
- Contents358京北地域での空き家活用・移住促進詳しく見る
- Contents359百人一首を楽しもう!詳しく見る
- Contents360地域コミュニティを作り地域を見守る詳しく見る
- Contents361京都の大学と京都の企業との連携事業詳しく見る
- Contents362「もっと身近に~子どもたちが集う児童館×図書館」詳しく見る
- Contents363早朝ウォーキングで地域の交流詳しく見る
- Contents364京都の中小企業への若者の就労・定着をサポートし、活力ある京都の創造詳しく見る
- Contents365産学公連携によるグローカル人材育成詳しく見る
- Contents366京都市の中小企業をコーポレート・コミュニケーション
(CC)専門人材の力で活性化させる詳しく見る - Contents367京都市の中小企業の未来にについて、高校生や大学生の新鮮で大胆なアイデアによるプレゼンテーション大会を実施し、中小企業を活性化させる詳しく見る
- Contents368「学生×企業×未来 ブリッジ・プロジェクト」詳しく見る
- Contents369現代アート特区 超京都
(art town META-KYOTO)構想詳しく見る - Contents370癒やしイベント『京都 癒や心beaute』詳しく見る
- Contents371京都市地域景観まちづくりネットワークの立ち上げ ~景観まちづくりによる地域の価値向上へ~詳しく見る
- Contents372京都景観エリアマネジメント講座と京都景観エリアマネージャーのネットワークによる活動詳しく見る
- Contents373共に子どもを育み、豊かな地域をつくる、スポーツ少年団活動の活性化詳しく見る
- Contents374久多支え合いバス「やまびこ号」の地域住民による自主運行詳しく見る
- Contents375地域資源を活用した北部山間地域の活性化
(鹿解体処理施設の設置)詳しく見る - Contents376外国人観光客への宿泊所提供
(空き家活用)詳しく見る - Contents377商店街の空き店舗を埋める戦略的取り組み詳しく見る
- Contents378学生、特に留学生への住宅提供と地域との交流詳しく見る
- Contents379洛西ニュータウンを再生しよう~子育てしやすい若者の街へ!詳しく見る
- Contents380「まち・ひと・しごと・こころ京都創生」総合戦略実現に向けて ~東京海上グループ総合力を生かした地域活性化~詳しく見る
- Contents381コミュニティヘルス向上委員会詳しく見る
- Contents382「市主催のイベント時の託児サービスの実施」詳しく見る
- Contents383「来庁者向けの一時預かり保育施設の設置」詳しく見る
- Contents384「
(外国人を含む)京都観光客のための一時預かり保育施設の設置」詳しく見る - Contents385「企業の事業所内保育所共同設置の支援」詳しく見る
- Contents386「潜在保育士の職場復帰に向けた研修」詳しく見る
- Contents387ことしょ詳しく見る
- Contents388学生・社会人の学びの場としての京町家の活用詳しく見る
- Contents389訪日外国人観光客と京都市民の草の根交流の場作り詳しく見る
- Contents390地域内経済循環型、芸術・文化を介在した地域の居場所づくりモデル事業詳しく見る
- Contents391「人生史芸術」発展計画詳しく見る
- Contents392商店街と留学生によるコラボレーション詳しく見る
- Contents393学生のまち京都を活かす取組詳しく見る
- Contents394京都おいでやすマップ詳しく見る
- Contents395退職校長のノウハウ・経験の活用詳しく見る
- Contents396産公学民連携による地域公共人材育成のための地域資格制度「地域公共政策士」詳しく見る
- Contents397EVでスマートコミュニティ詳しく見る
- Contents398空き屋管理の方策 ~空き家調査管理システムソリューションの提供~詳しく見る
- Contents399空き屋
(まちや改装)宿泊施設 オフィス改装の方策 ~「スマートワークセンター」事例~詳しく見る - Contents400海外企業進出支援の方策 ~中小企業国際化・6次産業国際化支援~詳しく見る
- Contents401観光支援策の方策 ~市民サービス向上のため紙とデジタルをつなぐサービス」~詳しく見る
- Contents402観光支援策の方策 ~観光客・市内散策率の向上による交流人口増加策~詳しく見る
- Contents403起業家支援
(プロジェクションマッピング)の方策 ~京都観光振興計画2020~詳しく見る - Contents404町並みVR体験
(開発)の方策 ~京都観光振興計画2020~詳しく見る - Contents405留学生スタディ支援の方策 ~留学生スタディ京都ネットワークの構築~詳しく見る
- Contents406子ども/高齢者見守り支援の方策 ~ICTを活用した見守りの街~詳しく見る
- Contents407生涯学習 / 協働学習支援の方策 ~生涯学習の基盤づくり
(子ども達の知的好奇心向上)~詳しく見る - Contents408公共交通機関を活用した伏見・宇治観光ネットワークの構築詳しく見る
- Contents409京都銀行からのご提案詳しく見る
- Contents410Japanese snacks from KYOTO詳しく見る
- Contents411京都・新「もみじ」をやる鹿ナイト!~鹿肉を京都の新たな地域ブランドに~詳しく見る
- Contents412静原地域の文化を楽しみ継承するプロジェクト詳しく見る
- Contents413着物の普及のためのチーム作り~着物製造の各分業工程を結集!詳しく見る
- Contents414地域・企業・行政によるアーティストおよびアートコーディネーターの活用促進詳しく見る
- Contents415〈ひとりぼっちにならない社会〉の実現詳しく見る
- Contents416息づいてこその文化 ~きもの産業の生業としての再生について~詳しく見る
- Contents417映画都市・京都として夢を提供するまちであり続けるために詳しく見る
- Contents418「おやじの知恵とノウハウ」貸しまっせ!!詳しく見る
- Contents419ココロを贈る京の御馳走プロジェクト詳しく見る
- Contents420「Oh!ばんざい~家族そろって、いただきます~」詳しく見る
- Contents421「桃山プロジェクト~伏見桃山を桃源郷に~」詳しく見る
- Contents422自然・歴史・文化遺産をいかした高雄地域のまちづくり詳しく見る
- Contents423キャラクターを用いた交通安全啓発
(交通事故のない安全なまちづくり)詳しく見る - Contents424「京都創生マッチング商談会」詳しく見る
- Contents425「留学生就職支援セミナー」の開催詳しく見る
- Contents426空き家×まちづくり詳しく見る
- Contents427WEB媒体を活用し京都市のイメージUP詳しく見る
- Contents428暮らすように泊まる町家暮らし体験詳しく見る
- Contents429昭和の街並み再現詳しく見る
- Contents430空き家の利活用を促進するシステムづくり詳しく見る
- Contents431障碍のある作家の芸術活動の支援や作品の記録・保存とその活用詳しく見る
- Contents432外国人から英語で学ぶ日本文化の真髄詳しく見る
- Contents433自然と共生し、季節を感じるこころの創生 ~二十四節気を意識する暮らしの推奨~詳しく見る
- Contents434家系図ノート詳しく見る
- Contents435京都コレクション詳しく見る
- Contents436町家ゲストハウス街詳しく見る
- Contents437歩く見本市 「みやこもん行列」詳しく見る
- Contents438体験型史跡観光 「大政奉還物語」詳しく見る
- Contents439京の伝統 映像アーカイブ詳しく見る
- Contents440留学生および日本人学生向けの企画案詳しく見る
- Contents441京都で働く若者の部屋探しの心配をなくそう詳しく見る
- Contents442商店から生まれるコミュニティ詳しく見る
- Contents443高齢者の経験や知恵の活用~若者たちへのアドバイス~詳しく見る
- Contents444京都洛西 大原野のまちづくり詳しく見る
- Contents445大学生の創業支援詳しく見る
- Contents446きものエコ壁掛け
(箪笥に眠る、思い出のきもの活用法)詳しく見る - Contents447「すり足カップ」~能楽を楽しく学ぶ~
(仮)詳しく見る - Contents448古都を綺麗に詳しく見る
- Contents449創業のトータル支援詳しく見る
- Contents450事業継承の促進支援詳しく見る
- Contents451企業誘致の促進支援詳しく見る
- Contents452ベンチャー企業の育成支援詳しく見る
- Contents453ソーシャルビジネスの育成支援詳しく見る
- Contents454クールジャパンの促進支援詳しく見る
- Contents455農林業の6次産業化及び農業生産現場の強化支援詳しく見る
- Contents456新規就農者や異業種からの農業参入者支援詳しく見る
- Contents457地域ボランティアによる商業施設内での託児サービスの実施詳しく見る
- Contents458課題ある子育て家庭の為の「子育て支援総合センター」詳しく見る
- Contents459介護福祉士などを育成するうえでの京都の役割詳しく見る
- Contents460介護タクシーのPR!~首都圏の介護難民の地方移住をアシスト~詳しく見る
- Contents461京都人取扱い説明書、略して「京説」。詳しく見る
- Contents462「大人のハローワーク~京都で働く魅力~」詳しく見る
- Contents463「まち・ひと・しごと・こころ京都創生 提案募集」に提案された取組の広報の支援、主催イベントの実施詳しく見る
- Contents464京都市「我が区紹介街ソング」展開詳しく見る
- Contents465京都安心回帰プロジェクト詳しく見る
- Contents466中学校などでの「医療」の授業等実施による、人づくりと人口減少社会での雇用創生詳しく見る
- Contents467寒天発祥の地の記念碑設置詳しく見る
- Contents468日本全国2000教室以上の個人料理教室を活用した地域食材発信施策詳しく見る
- Contents469一日先生体験、一日保育士体験詳しく見る
- Contents470障害者が働きやすい・また資格を取れる京都市をめざす取り組み詳しく見る
- Contents471「まち・ひと・しごと・こころ京都創生 提案募集」に提案された取組
(福祉関係)等への活動助成詳しく見る - Contents472京都への移住希望者の応援事業
(居・職・住の応援)詳しく見る - Contents473学生県人会の組織づくり詳しく見る
- Contents474空き家活用と高齢者の雇用創出詳しく見る
- Contents475おむすび詳しく見る
- Contents476洛北伝統芸能の研究発表会詳しく見る
- Contents477カードゲームで楽しくSDGsや地方創生について学ぼう!詳しく見る
- Contents478健康寿命を延ばそう!詳しく見る
- Contents479災害時の臨時災害FM局の番組制作チーム詳しく見る
- Contents480「京都クールプロジェクト」詳しく見る
- Contents481若い世代が選挙に関心を持ってもらう会詳しく見る
- Contents482認知症の人と介護者の働くを作る まぁいいか@きょうと詳しく見る
- Contents483ペアダンスで健康長寿詳しく見る
- Contents484ぷくカフェ~障がいのあるひともないひとも~詳しく見る
- Contents485京都やからできるねん!国境のない体験で子供らしい子供を育む詳しく見る